お金のこと 女性建築士が考える、幸せを生む家づくりで大切なこと 家を持つときは夢いっぱいである。 どんな家でどんな新しい生活が待っているのか、、? たいていは結婚、子育て、転勤など人生の節目で家を持つまたは変わることが多い。 新鮮な気持ちで新しい家に住む やっと持てた我が家に感じる嬉しい気持ち それはどのくらい続くのかな? 2020.01.16 お金のことハウスメーカーとのちがい失敗しない家づくり
メンテナンス、リフォーム 家づくりにおいて設備の寿命を考える 建物は40~100年、設備は7年~18年 イレやエアコンや給湯器などの設備は、年々進化し、機能や形態が変わってきている。 トイレは、タンクレスタイプがスタイリッシュで人気がある。 ところが、弊社で新築するお客様の多くは、昔ながらの組み合わせトイレを選択されるお客様も多い。なぜか? 2019.11.19 メンテナンス、リフォーム失敗しない家づくり
失敗しない家づくり 一人親方大工と一級建築士の夫婦でおこなう施主も楽しい家造り 私は自分やお客さんの夢を図面にする 夫が形にしてくれる 私は、夫が建てる家の設計しかしない 私の考えをわかってくれるし、伝えやすいから。 2019.04.19 失敗しない家づくり
失敗しない家づくり 建物が倒壊して人が死ぬようなことがあってはならない 1995年の阪神淡路大震災で亡くなった方の多くは、建物の倒壊や家具の転倒による圧死だった。 家族を守り、愛を育むはずの家(建物)によって、尊い命をなくしてしまうなんて。 2019.01.30 失敗しない家づくり
健康 家づくりは形のない夢を形にする3Dスキャナーのよう 新築は、今ないものを3次元で実現させる行為。 お客様のイメージの中にある家を具現化させる 言ってみれば3Dスキャナーのようなものだ。 私がお客様の要望をスキャンする係だ 2019.01.18 健康失敗しない家づくり
失敗しない家づくり 湘南の女性建築士、自宅二世帯住宅を建てる! 3年前、私は二世帯住宅を建てて、今住んでいる家に引っ越した。 <考慮したこと> ・40年愛着を持って住める家を!と思った。 ・災害がきても、避難所にいかなくてもいいようにと考えた。 2017.11.24 失敗しない家づくり私のこと
失敗しない家づくり 安く良い家を建てる方法ーー迷ったところはあとで工事する。も、一つの選択肢 あとからでは直しにくくて、家の性能にかかわること たとえば、窓、断熱などは妥協せずいきたいものです。 2017.08.22 失敗しない家づくり
メンテナンス、リフォーム 空き家対策について考える 老後の費用について、家族で考え、話あっておくことはとても大切。 元気なうちは、どちらからも言い出しにくいが、 そうしておかないと、あとで大変なことになる可能性も! この兄弟はその後どうなったか? 他人事ではないよね? こんな問題へのとてもよい対策に 「家族信託」がある。 2017.08.15 メンテナンス、リフォーム失敗しない家づくり
お金のこと 自然素材の家づくりの注意点 自然素材の家が流行っている わたしももちろん大好きだ。 無垢のフローリングと一般フローリングの素材感、足ざわりは全然ちがう 漆喰の壁とビニールクロスも全然ちがう 2017.02.18 お金のことメンテナンス、リフォーム健康失敗しない家づくり幸せ
失敗しない家づくり 二世帯住宅で大切なことー親が元気に過ごしてくれること 母が80歳を過ぎて、痛感することは、 この先長く、元気でいてほしいということ。 母が健康でいられるために必要なことは何かと考えたら、 私と母がコミュニケーションを十分にとることであることだった。 2017.02.13 失敗しない家づくり家族のこと